こんにちは〜!涼すけです♪1週間も更新をサボってたのは僕です。はい。
ほんとですね。
別で運営してるアドセンスブログのほうがやや忙しくてこっちを放置してしまいました。
だっても〜…❤︎
めちゃめちゃ美味しいロングレンジキーワード見つけちゃったんですもん( *´艸`)
6日間くらいで8,000字×20記事書いちゃいましたよ。
(涼すけは「書くこと」自体が好きなので流行りの外注化はしてません。いまのところ。でも外注化は大賛成ですよ♪)
ちなみにですが…。
すでにアクセス伸び始めちゃって…。
涼すけちゃんってば、も〜…。ウハウハです。
love❤︎ロングレンジ、です。まじで。
【関連】ロングレンジキーワードの選び方!! 収入を安定させる戦略は必須だよ!! |
とまぁ。
涼すけの自慢話はいいとして、今日の本題へ。
本日はですね、「Googleアドセンス」の「メリット/デメリット」について解説していきたいと思うんです。
そうなんですよね。
そうなんですけど…。
涼すけは今まで…
アドセンスいいよ〜…。
アドセンスやりなよ〜…。
人生は夢だらけよ〜…。ぐへへ…。
なんて基本的には魔術師が呪文を唱えるように「良いこと多め」「怪しさ満点」で言い続けてるわけですよ。はい。
いや、それ自体は嘘じゃないんですよ?
そもそも涼すけの実体験を元にしてるブログですし。これ。
でもですね。
これじゃいかんって。
今までの記事で「ちゃんと」説明してきたかなって。デメリット。
メリットとデメリットを平たく見たうえで、あなたにアドセンスをお薦め出来てたのかなって。
はい。
ですので、ここでもう一回キチンと「メリット/デメリット」を整理したいんですよね。
だって、このブログの読者さんって…
- アドセンスをこれから始めてみたい人
- まだ始めたばっかりの人
- 少し前に始めたけど、なかなか上手く行かない人
とかなんです。
そんなあなたにもちゃんとアドセンスの「メリット/デメリット」をフラットな目で見て欲しいんです。
フラットな目でちゃんと見てもらって
「それでもやりたい!納得!」
って言ってもらいたいんです。
はい。
ですので今回は原点回帰じゃないですけど、
アドセンスの「メリット/デメリット」にグググッとフォーカスして解説していきますね。
Googleアドセンスのメリット/デメリット
ご存じの通り「Googleアドセンス」というのは、非常に難易度が低いので、ネットビジネス初心者さんでも比較的収益化しやすいのが特徴のサービスになります。
しかしこのアドセンス、商品の売り込みなどもなく「お手軽に」ブログから収入を発生させられますので「良いことばかり」な気がしてしまいますが、ジツはメリットばかりではなくデメリットだって存在します。
いえいえ。
世の中の物事には必ずと言って良いほどデメリットがあります。
もちろんアドセンスだってそうです。
Googleアドセンスは敷居の低い素晴らしいサービスですが、メリットばかりに浮かれないで、ちゃんとデメリットも理解した上で実践していきましょうね。
まずはお復習いも兼ねて「メリット」から。
Googleアドセンスのメリット
Googleアドセンスのメリット① 報酬が発生しやすい
インターネットを使って報酬を得るには、商品を買ってもらったり、サービスを利用してもらったりするのが基本です。
収益が発生するほとんどの場合がそうで、このへんについてはオフラインの商売と大差無いです。正直。
ではアドセンスはというと、商品を売るという行為自体がないですよね。
自身のブログにGoogleから自動配信される広告を設置しておくだけですから。
その広告をブログに訪れてくれた人がクリックしてくれただけで報酬が発生してしまうわけですもんね。(クリック課金型)
非常に簡単でシンプルなシステムです。
【関連】ブログで稼ぐならグーグルアドセンス!! おすすめのやり方を徹底解説!! |
【広告単価は?】
また、クリック課金型の広告というのはGoogleアドセンス以外にもたくさんありますが、その広告単価は1クリック1円とか2円です。
対してGoogleアドセンスの広告単価は平均で20円〜30円程度と言われています。
んー…。まぁもちろん爆発的に稼ぐことは難しいですが、月に10万円〜20万円程度の報酬があるブロガーさんやアフィリエイターさんは世の中にたっくさんいますからね。
それに、例えば「楽天アフィリエイト」などと比べると、Googleアドセンスの広告単価(報酬額)はぜんぜん高いんですよ。
そうですよ。
だって楽天アフィリエイトの成果報酬って1%ですからね?
つまり2,000円とか3,000円の商品が売れて、やっと20円とか30円の報酬がわれわれに入るわけです。
Googleアドセンスは「一回クリックしてもらっただけ」でコレが入るわけですから。
文章で商品を紹介してそれを読者さんに購入してもらうって、本当にハードルが高いです。
楽天アフィリエイトなどは「商品が売れて」初めて報酬発生となりますからね。初心者さんが見よう見まねでやったところでそんな簡単に商品は売れません。
涼すけも昔は苦労したものです。
ですのでやっぱり報酬は発生しやすいですね。Googleアドセンス。
※ついでに言うとGoogleアドセンスは「リンク切れ」が無いのも大きなメリットです。楽天アフィリエイトとかってシーズン終わると平気でリンク切れしますから。
Googleアドセンスのメリット② どのサイトにも貼れる
Googleアドセンスのもうひとつの大きなメリットは、基本的には「どのサイトにも貼ることが出来る」です。
Googleアドセンスの広告は、所有するサイトが複数ある場合でもすべてのサイトに広告を貼ることが出来るんです。
涼すけもメインのアドセンスブログ以外のサイトにもアドセンス広告を設置してるんですよ。(なんでこのブログに貼らないのかはまた別記事で。)
Googleアドセンスはユーザーに合わせて広告を自動配信してくれます。
ですので極端に言えば「売る商品が無いサイト」でも、アクセス数さえちゃんとあればバッチリ稼ぐことが出来るんですね。
つまり、Googleアドセンスは「アクセス数を集めることだけ」に注力出来るわけなんです。
「アクセスを集める」=「稼ぐ」ということですね。
Googleアドセンスのデメリット
さてここからが本題のGoogleアドセンスのデメリットです。
んまぁ、いろいろ出てきましたよ〜。
Googleアドセンスのデメリット① 報酬支払いは8,000円から
Googleアドセンスの報酬は累計で8,000円に到達しないと振り込まれません。
アドセンスを始めてすぐの初月や2ヶ月目などは、月間報酬が1,000円とか2,000円ですので、その金額だとお金は振り込まれないんです。
もちろん、のちに8,000円に到達すれば確実に振り込まれますが、
報酬が上がってるのに振り込まれないというのはややストレスですし、
初心者さんに一番大切な「わたしでもネットで稼げた!」
という感覚を得づらいというのはやはりデメリットと言えるでしょう。
ちなみにたとえ4,000円、5,000円、と稼げた場合でも、途中で挫折してしまった場合はその報酬は受け取れないそうです。
もったいないですよね〜。
挫折してしばらく経ち、忘れたころに振り込まれたなんて話を聞いたことがありますよ。
Googleアドセンスのデメリット② ユーザーの取り合い
これはアドセンスのみを実践するのであればデメリットにはなりませんが、
ブログを運営し、様々な記事を書いていると
「お?これ売れんじゃね?」
という記事内容にマッチした商品に出会うことがあります。(たとえば美容記事と美顔器などということです。)
もちろん売れるのであれば、アドセンス広告より
アフィリエイトリンクから購入してもらったほうが報酬は大きくなりますからね。
しかしこのような場合、ブログで紹介している商品や似たような商品(ライバル商品)もアドセンス広告で表示されてしまう可能性があるわけなんです。
そうすると、アフィリエイトリンクからではなくアドセンス広告から商品を購入されてしまうかもしれません。
これでは報酬が少なくなってしまいますよね。
ですので、売りたい商品が固まっている記事については、思い切って広告を非表示にしてしまうのがいいと思いますよ。
※涼すけが使ってるwpテーマ「賢威7」でしたら1クリックでアドセンス広告の「表示/非表示」を切り替えることが出来ますよー♪
【関連】WPテンプレートのおすすめは賢威7!! アドセンスブログのSEO対策はこれ一択!! |
Googleアドセンスのデメリット③ ユーザビリティ
いまどきブログを運営するのであれば「ある程度の衛生環境」は必須です。
もちろんアドセンス広告を貼らなければ収益は発生しません。
でも。
貼り付ける場所によっては、記事閲覧の妨げになってしまったり、あまりにも貼りすぎるとブログの表示スピードが遅くなってしまったりします。
まとまった収益を狙うのであれば、記事本文中など「ユーザーさんの目につきやすい場所」に広告を貼るのは当然のことなのですが、その分だけ「ブログの使いやすさ(つまりユーザビリティ)」が損なわれてしまうことは覚悟しなければなりません。
ユーザビリティを意識するのなら広告はサイドバーや記事下が良いとは思いますが、ここはあんまりクリックされないんですよね〜…。
【関連】アドセンス広告の貼り方!! 最適な位置は!? クリック率を上げたいならココがおすすめ!! |
また、アドセンス広告っていうのは何気にけっこう表示が重いんですよね。
ですので、あんまり貼りすぎるとブログ全体が重くなってしまうのでユーザーをイラつかせちゃうかもなんです。
最悪の場合は記事を読むどころか、ページそのものが表示されずに「離脱」なんてことにもなりかねません。
広告の数はせいぜい1ページに4つくらいまでがいいと思いますよ。
Googleアドセンスのデメリット④ 規約違反の恐怖
アドセンス審査に通過し、意気揚々と広告を貼ったのに規約違反によって利用停止になってしまうことがあります。
世に言う「ペナルティ」です。
「アドセンスポリシーの遵守」というのは審査を通過して「はい、おわり。」ではなく、あなたの可愛いアドセンスブログはその後も継続的且つ、定期的にGoogleから監視されています。
おそろしいですね〜…。
最近はいきなりの利用停止やアカウント剥奪というのは無くなったと言われていますが、警告を無視したり、改善が見られない場合は今でもサクッと検索圏外にすっ飛ばされたりはするそうな…。
ちなみにアカウントを剥奪されると、二度と取得は出来ませんし、翌々月分までの報酬は1円も支払われないそうです。
何十万円、何百万円あってもです。
まぁ「デメリット」って言っちゃうとやや語弊がありますが、ここはぜひ気をつけたいですね〜。
Googleアドセンスのデメリット⑤ 審査が厳しい(と言われてる)
Googleアドセンスと提携するには
「比較的キビしい」と言われている審査を通過しなければなりません。
涼すけ的には「そんなに厳しいかぁ〜?」という感想なのですが、一般的にはそう言われていて、中には1年待ちの勇者もいるとかいないとか。
まぁとは言いつつも、たしかに生半可なサイトで審査申請をしてしまえば、そりゃ落ちるとは思います。
だって広告主さんの気持ちになれば当たり前ですよね。
はい。
ですので審査申請に出すブログに関しては、なにしろコンテンツ重視でいきましょう。
しょうもない日記を書いたり、サイトデザインにばっかりこだわっても意味ないですからね。
こだわりのコンテンツが30記事くらいになったら申請してみるといいですよ。
あとは前述した「アドセンスポリシー」にも充分気をつけてくださいね。
鼻フック喰らっちゃいますから。
【関連】アドセンス審査に落ちた!?プライバシーポリシーの書き方と設置場所は大丈夫!? |
アドセンスブログはメリットだけじゃない!!デメリットも必ず知っておこう!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「アドセンスブログはメリットだけじゃない!!デメリットも必ず知っておこう!!」と銘打ち、アドセンスブログを実践していく上でのメリットやデメリットを詳しく解説してきました。
デメリットは全部で5つでしたね。
- 報酬支払いは8,000円から
- ユーザーの取り合い
- ユーザビリティ
- 規約違反の恐怖
- 審査が厳しい(と言われてる)
まぁデメリットとしてこれだけ挙げてみましたが、
やはりGoogleアドセンスはメリットのほうが遙かに上回るサービスだと思いますよ。
なにしろ涼すけが掲げる「お金儲けの8原則」に合致しますからね。
【お金儲けの8原則】
※最初の4つは堀江貴文さんのビジネス4原則です。 |
ぜひあなたもデメリットを理解した上で、Googleアドセンスにチャレンジしてみてください!
だれでもアクセス出来るweb上に「原価0円の自動販売機」を設置してみましょうよ!
「アドセンスは飽和状態でもう稼げない」なんて言う人もいますが、ぜんぜんそんなことないです。
だって涼すけ自身がその証明ですから。
まだまだヨユーで間に合いますよ!
それでは本日は以上になります。
ではまた^^
➡涼すけが「原価0円自動販売機」で稼いだリアル報酬額をチラ見する
涼すけさん こんにちは。
いつも情報をありがとうございます。
デメリットを考慮してもやる価値があるなら
やった方がいいですよね。
鼻フックをいただかないように
粛々と作業を進めます・・・
たっきーさん、こんにちは〜!
涼すけです♪
>デメリットを考慮してもやる価値があるなら
>やった方がいいですよね。
本当にそうだと思います!
どんなことにもデメリットはありますし
アドセンスに関しては確実に
メリットのほうが断然大きいですよね!
>鼻フックをいただかないように
>粛々と作業を進めます・・・
神様の鼻フック…
めっちゃ痛いそうですよ…((((;゚;Д;゚;))))
ではまた^^
こんにちは。
dragonhorseです。
アドセンスについて、稼ぐことが出来ることしか知っていなかったので、
デメリットについても知ることができて、今後のためになりました。
どうもありがとうございます。
また、訪問させていただきます。
dragonhorseさん、こんにちは〜!
涼すけです♪
>アドセンスについて、稼ぐことが出来ることしか知っていなかったので、
>デメリットについても知ることができて、今後のためになりました。
どんなことにもデメリットってありますもんね〜。
メリット、デメリットどちらも把握した上で
アドセンスも実践していきたいですよね♪
ではまた^^
こんにちは。
ランキングから訪問しました、りりーです。
始めは私もアドセンスから始めたいと思っています。
構築中です。参考になりました。
有難うございました。
リリーさん、こんにちは〜!
涼すけです♪
>始めは私もアドセンスから始めたいと思っています。
>構築中です。参考になりました。
うんうん!
ぜったい最初はアドセンスから
がいいですよ!
がんばってくださいね!
わからないことがあったら
どんな小さな事でも
聞いてください♪
ではまた^^
こんにちは。
ブログランキングからきました。
アドセンスのデメリット知らなかった情報がたくさん書かれていたので
とても勉強になりました。
また拝見させていただきます。
ゆきぴさん、こんにちは〜!
平日のこんな時間からチビチビやり始めちゃった涼すけです♪
>アドセンスのデメリット知らなかった情報がたくさん書かれていたので
>とても勉強になりました。
べべべ…勉強だなんて…!(恐縮)
涼すけだってまだまだまだまだ
修行中の身ですから!
でもほんと油断禁物ですよね!
神様の鼻フック痛いらしいですよ〜。
ではまた^^