大切なブログを守る為にも必ず事前にバックアップをとるか、ローカル環境で試してみてから使ってくださいね❤︎
【Akismet Anti-Spam】
このプラグインをうっかり入れ忘れると、スパムコメントが日に20件も30件も、ドッカンドッカン来ちゃうので、出来るだけ早めに入れときましょうね。(スパムコメントは、ある程度のページビュー数に達すると来始めます。)
一回入れれば、もうそのブログで入れることはないので、やり方をついつい忘れちゃうんです。なので今回は備忘録的な感じで、後の自分のためにも残しておこうと思います。笑(ジツはついさっき別ブログで困ったんです)
【Akismet Anti-Spam】を有効化、設定する
【Akismet Anti-Spam】はwordpressをインストールすると、デフォルトの状態で入ってます。(最初っからあるので、使えるようにしてあげるだけです。)
まず管理画面 左サイドバーにある「プラグイン」の「インストール済みプラグイン」をクリックしてください。
すると下図画面が表示されますので「有効化」をクリックしてください。
下図画面が表示されますので
- メールアドレス
- 任意のID
- 任意のpass
を入力して「Sign up」をクリックしてください。
下図画面が表示されましたら、左側の「Get Basic」をクリックしてください。(こちらを選択し設定をすすめると無料で利用出来ます。この【Akismet Anti-Spam】は無料のプランで十分な威力を発揮しますので、こちらでまったく問題ないです)
「¥0/YEAR」になるまでスライドさせましょう。
お名前を入力したら「CONTINUE」をクリックします。
管理画面 左サイドバーの「設定」に「Akismet」が反映され、赤枠の中に「APIキー」が表示されましたね。
「Akismetは現在サイトをスパムから保護しています。ブログをお楽しみください。」と表示されれば完了です。
おつかれさまでした!
どうでしたか? 英語だとわかりづらいですけど、やっちゃえば意外とカンタンじゃないですか? こういうのはサクサク設定しちゃって、浮いた時間で良質な記事をドンドン更新してくださいね!
本日もありがとうございました!