「Google Analytics」って何だ?
「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」っていうのは、
Googleアカウントを持ってる人なら誰でも使える高性能なwebアクセス解析ツールのことだよ。もちろん無料で導入出来るんだ。
この「Google Analytics」は、アフィリエイターは言うに及ばず、webサイト運営者であれば必ず導入しておきたい最強のツールだね。
アナリティクスの基本的なことはこの記事を読んでみてね。
いやいや。運用にはもちろん多少の知識は必要になってくるけど、導入自体はぜんぜんカンタンだから。
僕の言う通り進めていけば確実に導入出来るから安心して大丈夫だよ。
今までいろいろとクリアしてきたマロンちゃんとフトシくんならまったく問題ないからね。
アカウントを作成してトラッキングコードを取得しよう
下図画面が表示されますので「アカウントを作成」をクリックします。
- アカウント名:HNなど、任意のものでも大丈夫です。
- ウェブサイト名:あなたのブログのタイトルを入れてください。
- ウェブサイトのURL:「ryousuke9.com」など「http://」は無しで大丈夫です。
- 業種:ブログ内容に合致したもの(近いもの)を選択してください。
- レポートのタイムゾーン:「日本」を選択してください。
- データ共有設定の「✓」はそのままで大丈夫です。
下図画面の赤枠箇所が「トラッキングID」と「トラッキングコード」になります。
今回は大きい赤枠のほうの「トラッキングコード」のみ使っていきます。
トラッキングコードをブログに設置してみよう
WordPress管理画面の左サイドバーにある「外観」から「テーマの編集」を選択し「テーマヘッダー(header.php)」をクリックします。
下図画面が表示されますので </head> の上にスペースを確保し、そこに「トラッキングコード」を貼り付け、「ファイルを更新」をクリックしてください。
僕がおすすめしているWordPressテンプレート「賢威」を使えば、もっとカンタンに設置が可能です。解説していきますね。
賢威を使ってトラッキングコードを設置する
赤枠内に「トラッキングコード」を貼り付け、「変更を保存」をクリックするだけです。
賢威は本当に初心者に優しいテンプレートですので是非ご活用ください。
WordPressテンプレートのインストール方法はこちらで詳しく解説してます。
さてこれで「トラッキングコードの設置」は完了しましたので実際にアナリティクスにログインしてみましょう。下図画面のように、あなたのブログのデータが表示されているはずです。
とは言いましても設置したばかりですのでまだ「ゼロだらけ」ですね。笑
ちゃんと稼働しているのか不安ですので、別で新規ウィンドウをあけてご自身のブログに入ってみてください。
アナリティクス画面に戻り、左サイドバーにある「リアルタイム」から「概要」をクリックします。
すると…。
赤枠の通り訪問者が「現在 1 」いますね。これでちゃんと設置出来たかが確認できます。
(1日〜2日程度は反映されないことがあります。2日以上経っても反映されない場合は何かしら設置方法が間違えている可能性がありますので確認してみてください。)
Googleアナリティクス「トラッキングコードの設置」 まとめ
本文冒頭にもお話しましたが、アナリティクスというツールは、アフィリエイターは言うに及ばずwebサイト運営者であれば必ず導入しておきたい最強のツールです。現在では、もはや当たり前に導入するべきものとなってます。
ブログを立ち上げて2〜3ヶ月経過したら必ず入れましょうね。
アナリティクスを活用し、効果測定や結果検証をしっかりと行い、次の施策の足がかりとしてください。
では本日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました!