ねぇ、りょうちゃん。
『ホワイトハット』と『ブラックハット』って何??
ホワイトハットSEOとブラックハットSEO
ひと言で表現するなら、
正しいSEO → 『ホワイトハットSEO』
不正なSEO → 『ブラックハットSEO』
って感じ。でも、これだと話が終了しちゃうからもう少し掘り下げるね。
まずね、『無料ブログで慣れてみよう!』でも触れたけど、webサイトを作成する上では、いくら『コンテンツ重視』とはいえ悲しいかな、どんなに閲覧者さんにとって有益なコンテンツを作成しても、何かしらの検索エンジン対策を施していなければ検索上位表示はされづらいという現実があるんだ。
報酬を得るためのwebサイトにとって、良質なコンテンツ作成は至上命題であり、1丁目1番地なのは絶対なんだけど、そもそもの話で観てくれる人がいなきゃ始まんないよね。
僕はネットに限らず様々なビジネスを展開するうえで、とっても大事にしている考えがあってね、
『どんなに素晴らしいコンテンツやアイディアがあったとしても、人に知られていないのであればそれは【無】に等しい。』
っていうものなの。アフィリエイトなんて特にそうかもね。
たしかにそうだよね。人に知られてなきゃ売れないから『報酬』にならないもんね。
うん。僕たちの目的はあくまで『報酬を得る』ことだから、知られてナンボなところは絶対にあるんだ。趣味やボランティアじゃないからね。
だから『SEO(検索エンジン最適化)』は報酬を得るためのwebサイト作成において、絶対に外せない重要なファクターなんだ。
でも、いくら上位表示されたくても不正はやめましょうよってのが今回の話の肝だね。
ホワイトハットSEOとブラックハットSEOを詳しく教えてよ
んじゃ、具体的に
『ホワイトハットSEO』と
『ブラックハットSEO』って
何なのよって話なんだけど。
まずは『ホワイトハットSEO』なんだけど、これはGoogleのガイドラインに沿った正しいやり方のことなんだよね。
ユーザーにとって有益なコンテンツを提供し、ユーザビリティの高いページを作成するという、ユーザーファーストのSEOがホワイトハットSEOなの。
反対に『ブラックハットSEO』なんだけど、まさに反対でね、ユーザーやGoogleを無視して自分の利益ばかりを追い求めるSEOのことなんだ。
例えば…
ユーザーが本来観るものとは違う内容のwebサイトをクローラーに確認させる。とか、不自然な他サイトから被リンクを得る。とか、あとは、「ワードサラダ」っていうんだけど、何言ってんだか『さっぱりわかんない』文章を自動で生成させたり。
文法は間違ってないから検索エンジンは簡単に判断できないみたいなんだよね。
こんな、検索エンジンの裏をかいた『悪質な方法』で当該webサイトの検索順位を上げる行為や方法のことを『ブラックハットSEO』っていうんだ。
上位表示されたいがための『ドーピング』ってことだね。
行ったSEOがスパム行為と判定されれば、ペナルティとして当該ページの検索順位が下がったり、あまりに悪質な場合はインデックス削除になるんだ。
まぁ『ちゃんと』やってればそんなことは、なかなか起きないよ!
現在はGoogleのスパム行為に対する検知の精度が格段に向上しているんだ。
「ぺンギンアップデート」や「パンダアップデート」など、検索結果がより健全なものになるようなアップデートも繰り返し行われているんだよ。
このアップデートは、低品質なゴミサイトを検索結果から除外することで、結果的に検索上位に品質の高いウェブサイトを表示できるようにすること。
またそうした環境を整えることで、webサイト作成者に、より独自性や専門性が高く、ユーザーの役に立つコンテンツを作成する意義を根付かせる目的もあったと考えられるんだ。
コンテンツ重視の姿勢が結局は大事なんだよ
どうやったらGoogleのアルゴリズムアップデートから、すり抜けることが出来るか?をいつも考えてる残念な人もいるんだけどね、そうじゃなくてさ、いかに検索してくれてる人に対して
(何度も何度も言うけど。)
有益で新鮮な情報と
普遍的で信頼できる情報。
が提供出来るか?を常に考えてwebサイトを構築することで最終的には検索エンジンのアルゴリズムアップデートにいちいち左右されることのない安定したwebサイト運営が出来るんだよね。
だからまずはGoogleが推奨する方法でSEOを施して、同時に『コンテンツの充実』だね!
ブラックハットとホワイトハット!?正しいSEO対策でアドセンス報酬はグングン伸びる!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「ブラックハットとホワイトハット!?正しいSEO対策でアドセンス報酬はグングン伸びる!!」と銘打ち、ブラックハットとホワイトハットの違いなどを詳しく解説してきました。
コンテンツの充実と同様に、集客には欠かすことの出来ない「ホワイトハットSEOの代表格」は何と言っても「適切な内部リンクの設置」です。
この知識を早い段階で得ることで、あなたのアドセンスブログの収益化は飛躍的に加速しますよ♪
➡ ホワイトハットSEOの代表格「適切な内部リンク」についてチラッとのぞいてみる
涼すけさん、
こんにちはー小夏です。
ご訪問頂き
ありがとうございます。
SEOに付いては、
奥が深いですね。汗
ですが、
正しいことを
正しく継続する事が
1番安全で効果的ですね。
応援OKです。
では、また!
小夏さーん!
ご来店いただき誠にありがとうございまする!!
SEOに関しては僕もまだまだまだまだ…勉強中です!
ただ。
結局、詰まるところ答えはひとつなのかもですね!
がんばります!
応援ありがとうございます!
では!