どれくらい記事を書いたら稼げるようになるんだろ…。
やっぱ何百記事も書かなきゃダメなの…?
はやく結果が欲しいです…。(しょぼーん…)
この質問…。
本っ当〜…に!よく頂きます。
正直、メールのお問い合わせが10本あったら、そのうちの3本くらいはこの質問です。
でもその気持ち…。
めっちゃわかりますよ。
涼すけだってアフィリエイト初心者のころは
「おまえバカか。」
ってくらい…
- アフィリエイト 稼ぐ 記事数
- アフィリエイト初心者 稼げる いつ
- アフィリエイト 初報酬 何記事
- アフィリエイト 10万円 記事数
こんな感じで、「稼ぐために必要な記事数」を知りたいのに、
「記事も書かずにググりまくる」っていうかなりヤバい状態でしたから。笑
涼すけは今まで、
- 不労所得の設計図(このブログ)
- 雑記ブログ(アドセンスの稼ぎ頭)
- ペットブログ(アドセンス審査用)
- 保険商品のブログ
- 投資ブログ
- 美容ブログ(挫折)
- 飲み歩きブログ
- 節約ブログ(挫折)
などなどなど、いくつかのブログを作ってきました。
もちろん途中で挫折し、中途半端で投げ出したものもありますが、それらも含め「ザックリどれくらいの記事数で、どんな結果が出るのか?」を今回はお伝えしていきたいと思います。
参考にして頂けたらとっても嬉しいです♪
※今記事はアドセンス(クリック課金型)ではなく、ブログアフィリエイト(成果報酬型)で稼ぐために必要なことを綴っています。
ブログの記事数は絶対的な目安ではないよ
まず始めに【結論】から。
ブログを運営する上で、「何記事書いたら稼げる」といった絶対的な目安はありません。
記事数は「成果(報酬)」には比例しないんです。
働いたら働いた分だけ稼げる普通のお仕事とはやはり違いますので、ここだけはよく理解しておいてください。
はい。
例えば、40~50記事程度でもかなりの額を稼ぎ出す人もいれば、100記事書いて「ようやく初報酬」という人もいます。
そのブログのジャンルというものもありますし、実際に書き綴る内容(質)、ボリュームや構成も人それぞれですから。
よくある勘違いで、「pv数アップ=報酬アップ」を「記事数増やす=報酬増える」にテレコしちゃってる人がいます。
特にアドセンスにおいてはpv数が上がれば報酬もそれに伴い増えていきますが、記事数を闇雲に増やしたからといって必ずしも報酬が増えるわけではありません。ただし質の高い記事でしたらもちろん多いに超したことはありません。
【関連】アドセンスで稼ぐための記事数は!? 何記事で10万円達成!? 期間やアクセス数も詳しく解説!! |
そもそも「ブログで稼ぐ(成果を出す)」と言っても、その意味は人によって違います。
月収100万円を成果と呼ぶ人もいれば、5万円でも充分な成果として満足する人もいますもんね。
記事数と報酬の関係性(涼すけ的)
さて、記事数を増やしたからといって、それに比例して報酬が伸びていくわけではないということを前述してきましたが、オリジナルの内容(実体験など)で質の高い記事を愚直に書き続ければ大なり小なり何かしらの結果は必ずついてきます。
ここからは、あくまでも「涼すけの場合」ではありますが、あなたが気になっている「記事数と報酬の関係性」についてお話していきます。
涼すけが今まで運営してきたブログについては前出の通りですが、継続しているブログはだいたい以下のような感じで推移してきました。
|
この結果を見てみると「少なくとも100記事は必要」ということがわかります。
ただし注意して欲しいのは、これはあくまでも「質の高い記事」だった場合ですからね。
チョロチョロパッパで書いたペラペラな記事ではこういった伸び方はしないはずです。
ちなみにですが、涼すけが運営するブログの中で一番記事数が多いのは「アドセンスメインの雑記ブログ」で、その記事数はもうすぐ500になるところです。
はい。
もちろん今回の主役「アフィリエイトブログ」とは報酬の入り方は異なりますが、その雑記ブログは今もずっと毎月毎月しっかり稼いできてくれますよ。
【関連】雑記ブログは稼げない、儲からないは嘘!! アドセンスブログは雑記がいいよ!! |
涼すけも以前は「ペラサイト」なんて呼ばれる10記事程度のサイトを量産してみたことがありますが、あんまり自分には向かないかなって思って、いまは作ってません。
そもそも涼すけは記事を書くこと自体が好きですし、ボリュームのある資産ブログを作ったほうが楽しいので、今はこの「不労所得の設計図」のようなやり方にしています。
加えて、現状の(今後の)SEOの観点からも、しっかりとしたコンテンツで構築した資産ブログのほうが断然長生きすると思います。
もちろん被リンクの力もまだまだ有効だとは思いますが、今後ますますコンテンツ重視の傾向は強くなり、ペラサイトで稼いでいくというノウハウは凋落の一途を辿るはずですから。
ロングテールキーワードでコツコツと様々なアクセスを集めつつ、そのアクセスを活かし、成果を上げるキラーページを作り込んで定期収入をしっかりと確保する。
こんな流れがいいと思いますよ♪
記事数は段階的にゴールを決めておくのがいいと思う
ちょっと話がズレちゃいそうでしたので、記事数の話に戻しますね。
思うんですけど、「記事数」をゴールにしちゃうのはやめたほうがいいと思うんです。
たしかにそんな気はしちゃいますよね。
でもですね。
そういう「○○記事書くまで頑張る!」って、見方を変えると
「○○記事書きさえすれば、この苦役から逃れられる…。」って思考なんです。
はい。
こういう思考になってしまうと、本来あるべき「良い記事を書く」ということよりも「さっさと記事を書き終える」ということが目標になってしまうと思うんですよね。
これじゃ一生かかってもアフィリエイトで稼ぐなんて無理です。
ですので。
記事数目標は段階的に設定するといいと思いますよ。
そうです。
まずは30記事、次は50記事、慣れてきたら次は100記事みたいな。
目標記事数100は間違ってはいない
ネットでは「まずは100記事を目標にがんばってみましょう!」とよく書かれていますよね。
さきほどの涼すけの実例からも、たしかにこの論理は間違ってないと思いますし、涼すけ自身も賛成ではあります。
ただ、「100記事書いて終わりじゃない」ですから。
と言いますか、むしろ勝負はそこからで、言わばそこがスタートラインです。
これはアドセンスにもその他のアフィリエイトにも共通することだと思います。
涼すけもそうですし、涼すけの周りのアフィリエイターも多くの人は毎日記事を書いたり、新規投稿ではなくても過去記事のリライトなど、何かしらの作業をしています。
つまり稼ぎたいのであれば「100記事目標」は間違ってはいませんが、そこはただの通過点に過ぎないということなんですね。
【関連】ブログの過去記事は書き直す!!アドセンスブログはリライト必須だよ!!コツやメリットも詳しく解説!! |
なんで売れたのかを考える(振り返る)ことが大切
アフィリエイト初心者さんが記事数よりも気にするべきこと(大切にするべきこと)があります。
これはアドセンスにもその他のアフィリエイトにも言えることなんです。
はい。
それはあなたがやっと掴んだ小さな小さな成功体験を大切にすることに他なりません。
アドセンスだったら今までは「おい。寝てんのか。」状態のブログのひとつの記事にアクセスが集まり、そのブログがピクッと動いたとき。
アフィリエイトだったら、初めて何かしらが売れたとき。
0と1は大きく違います。
その小さな小さな成功には必ず何かしらの原因があるんです。
「ぬぅっふっふ! 売れちまったぜ〜…!」
って喜ぶのは簡単です。
でもそうじゃなくって、
「なんで売れたんだろ。」
「なんでこの記事にだけアクセスが集まった?」
と考えてみることが凄く大切なんです。
その成功体験を自分なりに分析するか否かで、次の一手がより有効なものになるのか、それとも徒労に終わるのかが決まるんですよ。
【ブログアフィリエイト】稼ぐために必要な記事数の目安ってあるの? まとめ
いかがでしたか?
本日は「【ブログアフィリエイト】稼ぐために必要な記事数の目安ってあるの?」と銘打ち、ブログアフィリエイトの記事数について詳しく解説してきました。
本文でも解説してきましたが、稼ぐために必要な記事数の目安というものはありません。
平たく言えば「人それぞれ」です。
あんまり慌てずに楽しんで記事を書いていくといいと思いますよ。
涼すけ含め、アフィリエイトやアドセンスで稼いでいる人って「記事を書く」こと自体を楽しんでることが多い気がします。
嫌々でやるくらいなら、そもそも記事書きなんてやらないほうが精神衛生上もいいと思うんです。
別に義務じゃないですし、他に仕事はいくらでもあります。
楽しく実践するからこそメキメキと上達しますし、上達すれば自ずと結果もついてくるはず。
あなたも小さな成功体験を活かしながら、アフィリエイトライフを楽しんでくださいね((´∀`*))
月に5万円でも毎月自動的に口座に振り込まれると人生変わりますよ♪
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^
【関連】月に5万円の自動収入で人生変えてみたい!ブログ収益化を加速せよ! |
こんにちは。
松千代です。
今回は、2点参考になりました。
・100記事を目標に!
・振り返ることが大切!
これを目標にコツコツと進めていきたいと思います。
確かに、分析していないので、アクセスが多い記事はなぜかを振り返りたいと思います。
松千代さん、こんにちは〜!
涼すけです♪
しっかし毎日寒いですね〜…!
>今回は、2点参考になりました。
>・100記事を目標に!
>・振り返ることが大切!
記事数に関しては正直、
「気づけば」到達しちゃうはずです。
それよりも、本文でもお伝えしたとおり
「小さな成功体験」を活かしてみてくださいね♪
涼すけはいっつも
「なんで?なんで?」
という気持ちを持つように
心がけてます。笑
コツコツって大切ですよね〜!
ではまた^^