「毎日しっかり記事更新をするとブログのアクセスって自然に増えるの?」
「ってことは、ちゃんと毎日更新しないと検索順位って下がっちゃうの?」
うんうんうん!
わかります!
アドセンスブログを運営してると
これはめっちゃ気になりますよね〜!
だって、アドセンスって
アクセス数が伸びる=報酬が増える
って言っても過言じゃないですからね。
要は…
「検索順位が下がる」=「アクセス数が落ちる」
アクセス数が落ちると… → 報酬も下がる。
ってことですもん。
毎日ブログを更新すればアクセスが自然に伸びていくなら、そりゃ毎日更新したほうがいいですよね〜。
今日はそのあたりについて涼すけの意見をお話していきたいと思います。
ブログの更新頻度はアクセス数に影響する?
先に結論から言ってしまいましょう。
答えは「イエスでもありノーでもある。」です。
詳しく解説して行きましょう。
検索結果って相対評価だから
そもそもの話ですが、Google神は「更新頻度そのもの」を評価することは無いと言ってます。
はい。そうなんですよ。
調査機関などが公表している資料でも「更新頻度そのもの」は検索ランキングの結果要因に含まれてないんです。
とは言っても。
涼すけ含め、アフィリエイターやブロガーの実感としては、毎日とは言わずともマメに記事更新をすると手応えのある良い結果に繋がり、長いこと更新をしないとあまり良くない結果になってしまうように感じてしまいます。
それってなんでかしら?
って真剣に考えてみたんですよ。
それはですね、検索ランキングというのはあくまで「相対評価」だからなんじゃないかなって。
わかりますよね?
想像してみてください。
例えばあなたの可愛いアドセンスブログがぜんぜん更新をしていない中、
同じキーワードで上位表示を狙ってるライバルサイトが「毎日毎日」それ関連の記事をコツコツ…。コツコツ…。更新しているとしたら…。
ライバルサイトは毎日確実にコンテンツが増え続けてます。
しばらく経てば「あなたのブログ」と「ライバルサイト」の、
「そのキーワードに関するコンテンツの充実度」には相当な差が生まれてしまうんですね。
検索エンジンは「そのキーワード」において「オリジナルな内容が充実してるwebサイト」を検索ランキング上位に表示するようになってます。
つまり。
この場合、結果的に「相対評価」でライバルサイトが上位表示されてしまうわけなんです。(あなたの順位が下がるということです)
涼すけが「やっちまった」件
あのですね、これ、涼すけ「やっちまった」んです。
去年書いた「とあるクリスマスネタの記事」なんですけど、この記事って「超お宝穴場キーワード」でどっかんどっかんアクセスを集めてたんです。
こりゃ来年はもっと凄ぇことになっちまうな…。うへへ…。
みたいに、アホ面しながらウハウハしてたわけです。はい。
そして月日は流れ、もうすぐ1年が経とうとする先日…。
そう。それは冷たい雨が降る早朝のこと…。
朝晩はだいぶ寒くなってきたし
そろそろクリスマス関連記事のリライトでも始めるかな〜。
ルンルン♪
なんてシークレットウィンドウで検索してみたわけですよ。
そのキーワードを。
…。
…。
…。
…!!
まさかの2位!
王座から陥落してるじゃねーか!
くっそ〜!
チャンピオンベルトが…!
って感じです。
これですね。まさに。
長いこと放置してましたからね〜。アドセンスブログ。
涼すけがバスケしたり、バイクで西へ東へおでかけしたり、ケンタッキー食いながら屁ぇこいてる間に、ライバルサイトはコツコツとコンテンツを積み上げていってたわけですね〜。
以後気をつけます。はい。
【2018.12追記】取り戻しましたよ。チャンピオンベルト( *´艸`)
ニッチなキーワードなら大丈夫?
とまぁ、いろいろと解説してきたわけですけど、逆にライバルサイトがほとんど更新してないような状況でしたら「マメな記事更新」の必要はないと言えますよね。
そんな状況であれば継続的な検索ランキングの上位表示は可能なことが多いみたいです。(涼すけの場合。)
「書く」が習慣になるまでは毎日更新したほうがいいよ
涼すけを筆頭に、ニンゲンってサボるの大好きですからね。
ですので、まだブログを始めたばかりの人は毎日書いたほうがいいと思います。
今回のランキング云々は抜きにして。
「歯を磨く」「ペットの世話」「お風呂に入る」くらいのレベルで習慣付くまでは毎日ちゃんと書いたほうがいいですよ。
これやんないと気持ち悪りぃ。
って思うくらいまでにならないとブログを「継続」していくことはむずかしいです。
歯を磨かないと気持ち悪いですよね。
そんな感じで「ブログ書かないと気持ち悪い」というところまでは持って行きたいです。
そこまで行けば「継続だ!」なんていちいち思わなくても挫折なんてことにはならないですからね。
もちろん質の高いコンテンツを作らなきゃですので、その記事が1日で書き終わらないこともあると思います。
それでもいいんです。
「その作業のためにpcに向かう」
「管理画面に入る」
「キーワードを探す」
そんなところから慣れていくでもぜんぜんいいと思いますよ。
大切なのはブログを書く作業というのを「日常」にするということです。
ブログは毎日更新するとアクセス数って増えるの?更新頻度と検索順位の関係性は? まとめ
いかがでしたか?
本日は「ブログは毎日更新するとアクセス数って増えるの?更新頻度と検索順位の関係性は?」と銘打ち、ブログ記事の更新頻度と検索順位、アクセス数の関係性について詳しく解説してきました
では最初の質問に戻ってみましょう。
「毎日しっかり記事更新をするとブログのアクセスって自然に増えるの?」
記事更新を毎日行うこと自体が、直接的にアクセス数を増やすことにはならないけど、そのキーワードに対するコンテンツの充実度で考えれば「質の高い記事」をコツコツ更新したほうが結果としてアクセスは増えていく。
「ってことは、ちゃんと毎日更新しないと検索順位って下がっちゃうの?」
記事更新を毎日行わないことが検索順位下落の直接的な原因にはならないけど、ライバルサイトが頑張っちゃうと相対的に下がることもある。
ってことになりますね。
とは言いつつも、まぁそんな気にしすぎずに「人のためになる記事」を「楽しく」書くのがいちばん良いのかもしれませんよ♪
正しいキーワード選定と適切な記事タイトル、そしてその記事タイトルに沿ったコンテンツを作っていけば、アクセスは自然に伸びていきますから。
➡ 正しいキーワード選定を学び、人のためになる記事を書いて、ザクザク報酬を得るためのアドセンスマニュアルをチラッと覗いてみる
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^