今日は「挫折」について考えてみたいんだ。
なんで、せっかくアフィリエイトというネットビジネスに参入してきたのに、あっさり辞めちゃう人が多いんだろうね。
うん。
「アフィリエイトは本当に稼げるのか?」でも触れたけど、やっぱり大きな要因としては、
参入障壁のありえない低さ(本当に無料で始められます)や、
「寝てる間に100万円ゲット!」みたいな、
しょーもない煽り文句を真に受けて、軽い気持ちでやり始めるっていうのがいちばんなのかな。
先行投資が無いから、そりゃ辞めるのも簡単だもん。
冷静に考えればそんな簡単に稼げないのは当たり前なんだけどね。
アフィリエイトは「ビジネス」だという認識が希薄なまま入ってきちゃうんだ。
アフィリエイトは仕事だもん。つまんないのは当たり前でしょ。
まずはじめの大きな勘違い(挫折の理由)はね。
「始めるのはカンタンだけど、稼ぐのはカンタンじゃない」
ってこと。この勘違いはホントに多い。
「参入前に踊らされた煽り文句に洗脳されてる」ということ。
そこからの「過剰な期待感」、
「出来なかった自身への自己嫌悪」そして「失望感よる挫折」。
こんなはずじゃないっていう反動が大きすぎちゃうんだろうね。
「そこ掃除してキレイにしといてね!キレイになったら100万あげるから!」
って言われたらさ、だれでも喜び勇んで掃除を始めるじゃん。
でもジツは………。
その掃除には300時間かかります。その間は給料無しです。
って判明してサクッと辞めちゃう感じかな。
やりかたさえわかっちゃえば、次はその数分の一の時間で終わるのに。
そもそもの話で、ちゃちゃっとお掃除しただけで100万貰えるはずないじゃん。
あなたのアタマの中はお花畑でいっぱいなんですかって聞きたくなっちゃうよね。
そんな甘い話があるわけない。小学生でもわかるでしょ。
アフィリエイトって特に地味な仕事だもん。他の職種に比べて。
基本的には書くだけ。人に会わない話さない。
孤独に耐えられる人っていうか、ちゃんとさ、
「時間の自由やお金の自由」>「孤独」
っていうふうに、秤にかけることが出来る人じゃないと継続はなかなか困難かもね。
もしくは僕みたいにそもそも孤独な作業が好きなタイプか。笑
アフィリエイトで挫折しない為にいちばん大切なことは何じゃろか?
アフィリエイトは、「せっかちな人には向かない」なんて言われたりするんだけど、あながちそんなこともないと思うんだ。
現に僕はめっちゃせっかちだから。(右手でなんかしながら、左手で次のことを始めてるタイプです。時間もったいないから、スーパーでお会計してもらいながら袋にサクサク詰めていきます。笑)
せっかちな性格を出す場所の問題なんじゃないかな。
報酬にせっかちになっちゃダメ。
報酬を得るための作業にせっかちにならないと。
ドンドンやるの。ドンドン。
まぁ、アフィリエイトが嫌なら、すぐにでも辞めて元の仕事に戻るのもありだけどさ、でも元の仕事が嫌だったからこっちに来たんでしょ?
あれも嫌、これも嫌はちょっとねぇ。
もちろん、そもそもの向き不向きはあるとしてもさ。
なんか思うんだけどさ、例えば…
大きな海にぷっかぷっか手漕ぎボートで浮かんでるとしましょうよ。
それって生きるか死ぬかだよ。
なんとしてでも頑張って岸にたどり着くか、サメに喰われるか、
もしくは強制終了でおさらばか。
アフィリエイトの場合はさ、その強制終了ポチが2つあるんだよね。
ひとつは「おさらばポチ」。
もうひとつは元々の「現実世界に戻るポチ」。
しかもその「現実世界に戻るポチ」のほうが目立つ場所に設置してあるんだよね。
すっごい押しやすい位置に。
だから気持ちの弱い人や、覚悟が足りない人は
後者を押してラクラク現実世界に引き返しちゃう。
いちばん大切な継続を放棄してね。
アフィリエイトで挫折する理由 まとめ
挫折しそうな人に覚えておいて欲しいことがあります。
アフィリエイトはかけるハシゴさえ間違わなければ、やった分だけの成果が必ず表れます。
本当に努力が報われやすい職種です。
ただ、孤独であることと、その成果が目に見えるのが一般職に比べてやや遅いということだけは忘れないで覚えておいてください。
もちろん何事にも継続っていうのは必要不可欠ですが、とりわけアフィリエイトはその要素が色濃くなってます。
まだ報酬が得られてない人も慌てたり諦めたりするのはもったいないです。
さすがに半年も1年も経って、無報酬の場合は何らかの原因があるので、ハシゴをかける位置を変えてみるのはアリですが、3ヶ月程度で結論を出すのは早すぎますので気をつけてください。
正しく継続こそがすべてです。あきらめずにがんばってくださいね。
本日も最後までお付き合いくださってありがとうございました!
ではまた^^