う〜ん…。それってけっこう深い質問だね。ジツは。
アフィリエイトに限らず「学歴なんて関係ない!」ってよく言われるじゃん。
僕はなんかね、う〜ん…。って感じ。
間違ってはいないけど、角度によるっていうのかな…。
低学歴の人ほど大好物だもんね。この言葉。
(誤解が無いように一応。筆者は絵に描いたような低学歴です。中卒です。低学歴を卑下しているわけではありません。)
学歴が必要か否かは、見る角度によるよ。
① 一般的な場合は…
うん。
まずはアフィリエイトの前に、ビジネス全般や、例えば一流企業への就職なんかを主語にして考えてみよっか。
ある角度によってはかなり関係あると思うよ。
例えば、就職面接とかの場合さ、ファーストインプレッション(第一印象)っていうのは、かなり大切な要素だよね?
自分っていう素材を選んでもらう場なんだからさ。
でもそういう場においてさえ、学歴っていうのは第一印象以上か、もしくは同等に大切で重視されるんだよね。
学歴っていうのは過去の自分の努力や歴史を証明するものだからね。
勝るもんがないっちゃ勝るもんがないんだ。
わかりやすいじゃん。慶應義塾大学卒とか。
書道何段とか英検1級とか簿記とかっていう資格もすごくわかりやすいよね。
学歴っていうのはそれにも近いんじゃないかな。
採用基準が何かしらの資格を有する場合ってけっこうあるじゃん。
資格がないと面接すら出来ないっていう。
要は一流企業の面接を受けるには「一流大学卒」っていう資格がないとダメなんだね。
その資格で忍耐力って技術を証明してるようなもんでしょ。
「ぼく、こんなに頑張ったんです。忍耐力すごいっす。」
なんて、いくら言葉で言ったところで伝わらないし、シラケるだけじゃん。
だからやっぱそういう証明書があるのは強みなんだよね。
これは起業家さんでも同じだと思うよ。
僕はあんまり好きじゃないからそんなには出さないけど、アフィリエイトブログでも自分の毎月の報酬額を載せてる人っているじゃん。
あれもわかりやすいもんね。(涼すけも解説に説得力を持たせるために多少は載せてますが…。)
② 通常ルートではない場合は…
逆にね、世間一般での成功ではない、アフィリエイトも含めた、学校で教わるようなもんじゃない場合なんだけどさ、これはたしかに横一線でスタートだからね。
学歴なんか関係ないっちゃ関係ないのかもしれないけど、(という考え方が一般的のようです)新しく学習する上での、物事の理解力って点においては今までしっかりアタマを使ってきた人間のほうが断然上だね。
これは間違いない。
だし、やっぱり覚えるのも行動もめちゃくちゃ速い。
次に何をすればいいのかっていうスキーム構築や判断力も含めてね。
例えば、アフィリエイトを何かしらのスポーツに変換して考えてみようよ。
今まで何かしらの競技を10年以上やってきた人がいるとするじゃん。
その人が違う競技を始めるときはもちろん苦労すると思うんだよね。
ルールも違うしペース配分だって違うかもしれないし。
でも運動能力や体力は半端ないじゃん。
だって鍛えてきてるもん。つらい練習に耐えて。
10年間それほど運動をしてこなかった人に比べれば多少なりともアドバンテージがあって当たり前じゃないかな?
だから「冷静」に「公平」に、そして「俯瞰」して見れば、「アフィリエイト」でもやっぱし有利だと思うよ。高学歴のほうが。
ただ誤解しないでほしいのは、
「有利」と「後の成功」はイコールではないからね。
わしゃ、どうすりゃええんじゃ。
まぁ高学歴の人のほうが有利って話をずらずらとしてきちゃったんだけどさ、でも本当にそう感じてるんだよね。これは実感として。
自分の話をするとね、僕はバリバリの中卒なんだよね。
んで、たとえば比較するなら兄とか(けっこう仲良くて今でも頻繁に会ってビジネスの話とかするんです)嫁が近い存在なんだけどさ。
兄は大学を主席で卒業するような秀才で、現在は保険会社の社長さん。
ファイナンシャルプランナーの資格もあるの。
嫁もちょろちょろパッパの勉強で国立大学に入るような才女。
やっぱね、ふたりともアタマの回転速度はかなり速いよ。話してて。
月並みだけど「あ〜。もっと勉強しとけばよかった。」ってすごい思うもん。笑
んじゃ僕たちはどうするか?
どうやって高学歴に追いつくか。それはさ…。
アフィリエイトを含むビジネス全般に、学歴が関係あるのか否かを考えるんじゃなくて、「ある」と仮定して、どうするかを考えて対策するってことでしょ。
ウダウダ考えるよりよっぽど建設的だよ。しょうがないじゃん。過去は。
高学歴の人は間違いなく、何歩も先からのスタートになるよ。
ある意味あたりまえでしょ?
じゃーどうするかは明白じゃん。
今やれることを考えて、それを「ちゃんとやる」。
そして、その今やれることに対する継続的な努力。
「目標に向かう」というね。
これが大事。今までやってこなかった分、やるしかないでしょ。
つまり、フトシくんの質問に答えるなら、
アフィリエイトと学歴はもちろん関係あります。
ただし、それがイコール成功ではないし、
低学歴者が負ける理由にもなりません。
です。
アフィリエイトと学歴 まとめ
- アフィリエイトと学歴は見る角度によってはかなり関係がある。
- 学歴というのは、過去の自分の努力や歴史を証明するもの。
- 起業家においても同じ事が言える。
- 物事の理解力という点においては、今までしっかりアタマを使ってきた人間のほうが断然上。
- アタマを使ったか否かで、多少なりともアドバンテージがあって当然。
- 「有利」と「後の成功」はイコールではない。
- 学歴が関係あるのか否かを考えるのではなく、「ある」と仮定して、どうするかを考えて対策することが大切。
- 目標に対して、今やれることをやる。そしてそれに対する継続的な努力が大切。
今日は、アフィリエイトと学歴に関して考えてみました。
ハタチそこそこの頃はまだ僕もこんなコンプレックスなんて、センチメンタルなものも持ってましたが、最近はまったく消えちゃいました。図太くなったのでしょうか?
こんなような話を二度ほど相談を受けましたので、もしかしてけっこう気になってる人がいるのかもと思い、記事にしてみましたが、どうでしたか?
まぁ平たく言えば自分次第ってとこですよね。今やれること自体を勘違いして、まったく意味ないことを全力でやっちゃう場合もありますし。
かけるハシゴを間違えちゃったり、下りエスカレーターをガンガン上ってもダメですし。
正しい道で正しく努力が肝要です。
本日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました!
追伸
賛否両論あるとは思うんですけど、この国のシステムにおいて一番優れてると思う人種は『なにかしらのやるべきことが見つかって、その目的に向かうために一流大学を中退した人』だと思ってます。
ほんとすごいと思います。