「Google Analytics」でまず押さえるべきはたったの7つ
初心者がまず押さえるべき用語はたったの7つしかないんだ。もちろん今後は、いろいろなことを覚えていかなきゃならないんだけど、この7つがまずは重要だからね。
- セッション
- ユーザー
- ページビュー数
- ページ/セッション
- 平均セッション時間
- 直帰率
- 新規セッション率
特に「セッション」「ユーザー」「ページビュー数」に関しては少しわかりづらいかもしれないから、ひとつずつしっかり理解していこう。
「セッション」とは
じゃ最初は「セッション」からね。これがたぶん一番わかりづらいと思うんだけどね、「セッション」っていうのは「訪問数」のことなんだ。
「人数ではない」から、そこを間違えないようにね。
まずはユーザーさんが検索やランキング、ブックマークなどからブログに来てくれるでしょ。
これはセッション(訪問数)「1」だよね。当たり前だけど。
この訪問してくれたユーザーさんが「SEOの記事」「WPの記事」「文章術の記事」と3つの記事を読んでくれて、ブログから離脱したとするじゃん。
こんなに記事を読んでくれたから「セッション」は「3」の気がするけど、カウントされる「セッション」(訪問数)は「1」なんだ。
要はね、ユーザーさんがブログを訪問してくれてから離脱するまでの一連の流れのことを「セッション」って言うんだよね。これが後述する「ユーザー数」や「ページビュー数」との大きな違いなんだ。どれだけたくさんの記事を読んでくれても「セッション」は「1」なの。
でもね、30分以上の間隔を空けてから同じユーザーさんが再訪問してくれた場合は、また新たに「セッション」がカウントされて「セッション数は2」になるからね。これがさっき言った「人数ではない」ってことなんだ。
訪問してくれたユーザーさんが何ページ見てくれても「セッション1」
訪問してくれたユーザーさんが1度離脱し30分未満で再訪してくれた場合は「セッション1」
訪問してくれたユーザーさんが1度離脱し30分以上経過した後、再訪してくれた場合は「セッション2」
訪問してくれたユーザーさんがページを開いたまま30分以上放置するとセッションが終了する「セッション1」
「ユーザー」とは
「ユーザー」っていうのは、これはホント単純にブログに来てくれた「人数」のことだよね。さっきの「セッション」は30分以上経過すると新たにカウントされちゃうけど、この「ユーザー」は別の人が訪問しない限りはカウントされないからね。これはわかるよね。
「ページビュー数」とは
この「ページビュー数」もすごく単純でわかりやすいよね。「pv数」なんて言われ方もするんだけど、これは来てくれた訪問者さんたちが実際に開いてくれたページの数のことなんだ。「ユーザー」が「1」でも、その人が10ページ開いてくれたら「ページビュー数」は当然「10」ってことだね。
「pv数○○達成!」なんてよく見るよね。笑
僕は「Googleアドセンス」や「楽天アフィリエイト」を他のブログでやってるんだけど、そういう場合この「ページビュー数」はかなり大切な数値になるかな。
「ページ/セッション」とは
これはそのまんまだね。笑
「ページビュー数」を「セッション」で割った数値で、つまり1訪問当たり何ページ見てるの?ってこと。
pv数が500でセッションが200だったら「ページ/セッション」は「2.5」になるよね。
大丈夫かな?
「平均セッション時間」とは
「平均セッション時間」っていうのは、ブログを訪問してくれた人たちが「どれくらい滞在してくれたのか?」の平均時間のことだね。ある意味、そのブログが訪問者さんにとって「どれだけ有用か?」の指標にもなるんだ。
「平均セッション時間」を伸ばすとSEO的にも有利に働くから、web制作者はこの数値を伸ばそうとして記事中に動画を挟んだりもするよね。
「直帰率」とは
「直帰率」っていうのはブログの「1ページのみ」を開いて帰っちゃった人の割合なんだ。
この「直帰率」とはしっかり向き合わなきゃだね。もちろん知りたい情報を得たからサクッと離脱するって人もいるだろうけど、「つまらなそう」とか「読みづらそう」とか「タイトルとの違和感」とか、いろいろな理由で「読まずに」離脱した訪問者さんも含まれるからさ。
この「直帰率」の数値が異常に高いようなら、いろいろと改善するべき点があるんじゃないかな?
「新規セッション率」とは
「新規セッション率」っていうのは、アナリティクス上で指定したレポート期間内に、ブログに初めて訪問してくれた人の割合のことなんだ。
これが高いとけっこう嬉しいんだよね。
Googleアナリティクスの基本用語7つ まとめ
本日はGoogleアナリティクスの基本用語7つの意味について解説してきました。意外と理解してそうで、ジツは曖昧だったこともあったのではないでしょうか?
とっても便利なGoogleアナリティクスですが、言葉の意味を間違えて捉えてしまうと、正しい解析が出来なくなってしまいますので注意が必要です。
アフィリエイトブログを運営する上でアクセス解析はとっても重要なことですので、今後もアナリティクスで表示される言葉の意味はもちろん、実際の使用方法も含めて、数記事に分けて解説していこうと思います。
では、本日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました!