「ブラウザ? 何それ?」 って思った人はいませんか?
「ブラウザ」っていうのは、pcなどのデバイスでインターネットを閲覧するためのソフトのことなんだ。販売されているpcには、もともと何かしらの「ブラウザ」がインストールされてるからさ、自分で「ブラウザ」をインストールするって感覚は初心者さんにはあんまり無くて当たり前だと思うよ。
ほんとそうだね。ただ「ブラウザ」には「IE」や「Safari」以外にもいくつか種類があってさ、今回のフトシくんのお悩みを解決してくれるのはGoogleが提供している無料のブラウザ、「Google Chrome(グーグルクローム)」だと思うよ。
あなたのお悩み「グーグルクローム」が解決します。
Google Chromeは去年の5月(2016年5月)ついにPC版のブラウザの中で世界シェア第1位になったんだ。個人的には、これってかなりすごいことだと思ってるんだよね。
だってさ、大多数のpcユーザーが、標準装備されてるIEやSafariといったブラウザを使わずに、わざわざダウンロードしてまでGoogle Chromeを使いたいと思ったってことでしょ。いわゆる「シェア」とは一線を画するインパクトがあるよね。
それだけ既存のブラウザに不満を持っていたユーザーが多かったんだろうね。
例えば…
・なんでこんなに立ち上がるのが遅いんだね!!
…っていう某部長
・ページってもっとサクサク開かないのかしら…!ぷんぷん!
…っていう某OLさん
・自宅のpcで見てたページの続きを通勤電車でそのまま見れたらなぁ…。
…っていう某学生さん
などなど。他にもお悩みは多岐に渡るんだろうけど、こんな多くの不満を解決してくれるのがこの「Google Chrome」なんだよね。
「Google Chrome」特筆すべきはその圧倒的なスピード
「Google Chrome」のスピードは本当にすごいんだよ。もちろん使った人にしかわからないだろうけど、僕らのように仕事でpcを使う機会が多い人にとってはかなり重要だよね。遅いと本当にイライラしちゃうもんね。
まとめ
今回は「Google Chrome」に関して解説してきましたが如何でしたか?
「Google Chrome」を使うメリットはすごくたくさんあるんです。
- 立ち上がるまでの起動速度
- 閲覧ページの読み込み速度
- 便利な拡張機能
- 他デバイスとの同期
などなどなど…。
さすがに1記事で解説するにはボリュームがありすぎるので今後小分けにして記事にしていこうと思ってます。
僕は通常使うのは「Google Chrome」ですが、「Google Chrome」以外にも「IE」「Safari」はもちろん、「火狐」なんて呼ばれる「Fire fox」も使います。
これはwebサイト制作者でしたら必ずやっておいたほうがいいんですけど、実際に作ったサイトが別のブラウザだと崩れて見えるとか、表示すらされないなんてことがあり得るんです。
せっかくユーザーさんが訪問してくれたのに、画面が崩れてたら即離脱ですよね。ユーザビリティとしては最悪ですから。
なので多少面倒ですが webサイトを作ったら、いろいろなブラウザ環境で確認するクセをつけてみたほうが良いと思いますよ。
では、本日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました!
注)アフィリエイトとは関係なく、アホみたいに「Google Chrome」を推してしまいましたが、決してGoogleの回し者ではありません。笑