大切なブログを守る為にも必ず事前にバックアップをとるか、ローカル環境で試してみてから使ってくださいね❤︎
WordPressに「メールフォーム」を作る
プラグインを新規追加する
まず管理画面 左サイドバーにある「プラグイン」から「新規追加」をクリックしてください。
そうすると下図画面が表示されますので、画面右上の検索窓に「Contact Form 7」と入力します。
「Contact Form 7」が表示されましたら「今すぐインストール」をクリックしてください。
下図のように、「プラグインを有効化しました。」と表示され、「Contact Form 7」が反映されます。管理画面 左のサイドバーにも「お問い合わせ」という欄が新しく追加されてます。
編集画面に入ってコンタクトフォームを設定してみよう
では「Contact Form 7」の編集画面に入ってみましょう。
新しく追加された、管理画面 左サイドバーにある「お問い合わせ」から「コンタクトフォーム」をクリックします。
そうすると下図画面が表示されますので、「コンタクトフォーム1」をクリックしてください。
下図が「コンタクトフォーム」の編集画面です。
表示されている「フォーム」はデフォルトの状態で大丈夫です。
必要に応じて項目を増やすのは構いませんが、あまり項目を増やしすぎると、お問い合わせ件数が減っちゃいます。あんまりゴチャゴチャしないで、シンプルな方がいいと思いますよ。僕もメールフォームはデフォルトです。
では、その状態のまま「メール」をクリックしてください。
では必要項目を入力していきましょう。
下図をご覧ください。
「受信用メールアドレスを入力」という箇所は、いつでも確認可能なご自身のメールアドレスを入力してください。
「メール送信の差出人」という箇所はデフォルトで大丈夫です。もし空欄になってましたら、[your-name] <wordpress@あなたのドメイン.com>と入力してください。
「受け取るメールの題名」という箇所はデフォルトの状態でも構いませんが、誤ってスルーしてしまわないために、ご自身がわかりやすい題名にしておいてもいいかもしれません。
入力が終わりましたら、「ショートコード」をコピーして、「保存」をクリックしてください。(※コピーのやり方をご存じない方のために… Macの場合は「command + c」Windowsの場合は「ctrl + c」です。貼り付けは「command + v」になります。)
メールフォームを作ってみよう
そうすると下図画面が表示されますので、普段でしたら本文を入力する箇所に先程コピーしておいた「ショートコード」を貼り付けます。
これで完了なのですが、一応「プレビュー」で確認してから、「公開」をクリックしてください。
以上で、『【図解でカンタン!】WordPressにメールフォームを作ろう!』の解説は終了になります。
おつかれさまでした。いかがでしたか?思ってたよりカンタンでした?
ちゃんとメールが届くかどうかの確認だけはしておいてくださいね。
迷惑メールに振り分けられちゃうこともあるので注意が必要ですよ。
では、本日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました!