それわかるなー。
僕もまだ勤め人だったころ、日曜日の夜になると、ものすごい憂鬱で頭痛が止まらなかったもん。
あれは、たしかにツラいね。
それ、サザエさん症候群です。
こういった、『あー…。また明日から仕事かぁ…』って次の1週間を考えると憂鬱になってしまうことを
『サザエさん症候群』っていうんだよね。
※あくまで俗称で、世界的には『Blue monday syndrome』というそうな。
別にサザエさん自体が悪いわけじゃないんだけどさ。笑
ちょうど時間帯的にも翌日のことを考えてしまうよね。
でも冗談では済まされないような事例や症例もあるんだ。
行きたくないな〜くらいなら、まだいいんだけど『日曜の夜は熟睡できない』とか『月曜の朝、電車に乗ると激しい動悸がする』とか、そんな症状に悩まされる人も中にはいるんだ。
過去に厚生労働省が公表したデータによると自殺者が一番多い曜日は月曜日なんだって。
高校生や中学生の夏休み明けに自殺者が多いという事例と同じような結果が出てるんだ。
なかなか、仕方が無いでは片付けられなくなってきてるよね。
改善方法とか対策ってあるのかね?
もちろん昭和の時代も、もっと前の時代だって、感じる人は感じていたんだとは思うし、今になって急に始まったことではないと思うけど、重症化が顕著に表れてきたのは、ごく最近なんじゃないかな?
高度経済成長期やバブルの頃はそれこそ仕事に生きがいを感じ、気持ちにもハリがあった。もちろん金銭的な余裕もあっただろうしね。
だから、50歳代以降のビジネスパーソンはこの症状を感じる人は少ないみたい。あったとしても20歳代や30歳代の若い人ほどの重症化は少ないんだって。
もちろん専門家ではないから軽々しいことは言えないけどさ、例えば、いつもランチは500円って決めてる人は
『月曜は1000円!』にしてみるとか
月曜は自分の興味がある習い事を初めて、気分を上げてみる!とか、楽しい予定を入れてみるのもいいかもね。
まぁ、いろいろな改善方法はあるみたいだし、人間にとって必要な機能だという人もいて専門家でも意見が分かれるみたいだよ。
もっと根本的に解決したいっす
ここからは特に『個人的な見解』なんだけど
要は考え方だと思うんだよね。
月曜は嫌だな〜とか
会社行ったら、またあの上司に会うのか〜とか
この部下ってなんでこんなバカなんだとか
営業回り嫌だな〜とか
そんなこと考えなきゃいけない状況や環境に身を置いてること自体、時間がもったいないと思う。
思考を変える必要性っていうのかな。
別にサラリーマン生活がすべてではないじゃない。
身体に変調を来すなんておかしいよ。
限界を超えちゃってる。
もちろん365日24時間楽しい気持ちでいるのは、なかなか難しいけど、月曜日が来る度にそんなんじゃやってられないでしょ。
出来るだけ、心楽しく毎日を過ごすのが人生でいちばん大切だよ。
あのね…!!
お金なんて後からどうにでもなる!
大切なモノはたったの2つ!
『時間』と『健康』!!!
これがすべて!!
悩んでるうちにも時間は過ぎる!
『死へのタイムリミット』は確実に近づいているんだ!
社畜として、クソミソ働かされて時間と引き替えにお金を手にしても健康な身体がなかったらどーすんのさ!
すこし熱くなりすぎましたが…。
そもそも
『嫌なことを強制的にやらされてる』
のがおかしい。
『好きなことを自発的にやる』
のがスジってもんでしょ。
一回しかない自分の人生じゃん。
人の死亡率は100%なんだよ。
正しいことばかりは選べないから
せめて好きなことを選んでいこう
っていつも思う。
自分が好きで、自分が決めたことなら
多少の困難には立ち向かえるよ。
少なくとも『サザエさん症候群』になんて絶対にならない。
もしなったら選び方が間違ってるし、覚悟が足りない。
前に話した『オポチュニティコスト』のことは覚えてるかな?
うん。この考え方は時間やお金だけに限られたことではなくて、人生にも当てはめることが出来る考え方なんだ。
手前味噌で恐縮なんだけど僕は時間が経つのが『早いな。』といつも感じているよ。
それは『自分で納得して、自分で選んだ選択肢だから』。
自分で決めて納得してここに居るからなんだよ。
僕はね、
毎日が楽しくて楽しくて楽しくて、本当に楽しくて、早く仕事がしたくてしたくて、たまらないんだ。
毎朝4:30にスパッと目が覚める。(ほんとうです。笑)
僕は無類の酒飲みで、自他共に認める酒豪なんだけど家で毎日呑んでたお酒をやめたの。
(夏場はビールを1ケース呑み切ります。笑)
理由は朝起きるときにダルいのが嫌だから。
仕事に支障が出るのが嫌なの。ただそれだけ。
それくらい今は仕事に打ち込んでるんだ。
もちろん誰に強制されてるわけでもないから、呑みたくなったら呑むけどね。
どう?こういうのいいでしょ?
僕は、シャトーブリアンや最高級のウニなんかの海産物が大好きなんだけど、カップヌードル(特にシーフード)も死ぬほど好き。笑
ただシンプルに選びたいんだよね。自分で。
自分がその時に食べたい!!って思ったものを食べたいんだ。
少し話は違うかもだけど、
精神状態的には通じるモノがあるでしょ?
自分のモノじゃん。
自分の人生なんだから。
『根本的な解決』ってこういうことでしょ?
ハンドル握ってんのは誰でもないじゃない。
おかしいと思ったらどんどん変更しちゃえばいい。
間違ったらやり直せばいい。
誰かに違うって言われて考えもせずに最初っからやらないことと、実際にやってみてから『チガウな…』と変更するのはまったく別物だよね。
やるもやらないも自分で選ぶし、決める。
そしたら『サザエさん症候群』になんて絶対にならないから。
サザエさん症候群とは!?対策と原因は簡単だ!!具体的な解決策は1つしかない!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「サザエさん症候群とは!?対策と原因は簡単だ!!具体的な解決策は1つしかない!!」と銘打ち、サザエさん症候群に打ち勝つ方法について徹底解説してきました。
今回のお話ってある意味すごく極端な考え方ではありますが、一理あるのではないでしょうか。
僕はまだ若い頃、飲食店に勤めていたんですが
『今日は14時間働いたぜーっ』
『ふっふ。オレは15時間〜♪』
などという不毛な争いも日常的にしたもんです。
くだらないですよね。
残業代もないんですよ?
飲食店はそれが普通って擦り込まれてるんです。
もちろん起業して、望んでやっているならまだマシですが、当時の僕らは、空気自体を誘導されていることにさえ気づくことが出来ない、今思えば底辺の日々でした。
しばらくすると、精神的に病み、肉体的には頸椎を痛めるという酷いことになってしまいました。
あなたも、「すでに気づいていたり」「このままじゃヤベぇな」って思っているのであれば、そんな会社、辞めちゃったほうがいいです。
何のメリットもありません。
もっともっと素晴らしい出会いがきっとあるはずですよ。
これはアフィリエイトのことだけじゃないんです。
絶対にあなたにとって最適で、寝る間も惜しくなるようなモノがあります。
年齢も性別も関係ないですよ。
僕が選んだ「グーグルアドセンス(アフィリエイト)」でしたら、初期投資だってほとんどかかりませんし、初心者だってしっかりとした報酬を得ることが出来ます。
「継続」することができる人でしたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
サザエさん症候群になる余地なんて皆無ですから。
まじで。
➡ 初心者さんにも優しい「アドセンスの簡単マニュアル」をチョロッとチラ見してみる
今回のこのお話があなたの未来に繋がる一助となってくれたら、とっても幸せです。
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^
涼すけさん、こんにちは^^
当ブログにご訪問とコメントありがとうございました。
サザエさん症候群って、聞いたことはあったけど、
涼すけさんの会話を聞いていたら(見ていたら)
深いんですね~^^
アフィリエイトをしていると、会社員の方の悩みの記事をよくみます。
家族を養っていかないといけない大黒柱ですから、
大切な収入源の会社でもあるわけですし、
なんだか、考えさせられました^^
応援完了です~^^
みりんさん!
さっそくご来店いただきありがとうございます!
家族を養うパパはたいへんですもんね〜。
なかなかそんなカンタンに人生の舵を切ることは難しいんですけど、
一度しか無い人生ですし、嫌々生きるのは苦しいはずですから。
楽しく進んでいけたら幸せですよね!
応援ありがとうございます!
では!
こんばんは。
とても変わった感じの記事で面白かったです。
会社というのは頑張っても給料なんて上がらないですし、
身体を壊すだけで何のメリットもないです。
私も頑張って身体を壊して初めて気が付きました。
無理をしないのが一番ですね。
応援しています。
かなたさん
コメントありがとうございます!
お互い頑張りましょうね!
『NO社畜!』
では!
涼すけ